fc2ブログ

お正月の準備 

12月13日は「正月事始め」の日だそうです。
暦では「煤払い」や「松迎え」など、正月の準備にとりかかる日とされているみたいです。

もう正月の準備?
1年って、あっという間ですね~
皆さんはもう始められたのでしょうか。

弟が、竹を切って来てくれました。
年末までに、松や葉ボタンなどで門松を作る準備です。

下の弟も、正月用の芋の子を大量に送ってくれました。
正月まで待ちきれなくて、毎日食べてますけど。。。ありがと~

障子張りが大変~!と、妹から電話。
私も以前は障子張りには苦労しましたね~。
破れない障子紙にしてからは、年末がとても楽になりましたよ♪ これはお勧めです!

そうそう
正月準備と言えば、先ずは年賀状ですか。
これを終えない限りは、大掃除も、おせちも取り掛かれませんからね~

年末に限らず、毎日忙しい忙しいと駆けずりまわっている私。
年賀状の準備中、ふと思いました。

色々頑張って、人生走り続けてきたけど、果たして実になってるのかしら・・・
90才まで生きるとして、あと10数年・・・
健康寿命は10年弱かも知れない。
納得のいく人生だったかなあ・・・

いやいや
そんな後ろ向きなこと考えるの、私らしくないな~
今は自分の気持ちを、年賀状に託して!
いい年を迎える準備をするしかないわね。

皆さ~ん 正月準備はいかがですか~ \(^o^)/

IMG_6413.jpg  
金沢太陽が丘のメタセコイヤの並木通りです。
忙しくて、気持ちに余裕がなかった12月初めころ、ふと目にした景色に心癒されました。

関連記事
スポンサーサイト