閉経後のケアについて
スタッフMyです
今週も 私のおしゃべりで ごめんなさい。
今回は、閉経後の女性の体について お話ししますネ。
病院の同室で いろんな方にお会いして、
つくづく「病気と人生」について考えさせられました。
女性は 更年期に入ると閉経をむかえます。
女性ホルモンがゼロになると、体調を崩しがちになり、いろんな病気が起こりやすくなるそうです。
昔の女性は、質素な食生活や重労働などで、ほとんどの人が 閉経後の年齢辺りで 人生を終えていたみたいです。
現代は、健康寿命が ぐ~んとのびてます。
それも 食生活、生活環境、医療関係がグンと良くなったおかげですネ。

だけど…
閉経後 女性ホルモンがなくなって、体の不調や病気になるのは、昔と変わりません。
とくに気になるのは、糖尿病、認知症、骨粗鬆症、おまけに 腸の働きも悪くなり、筋肉もおとろえてきます。
少しでも 修復・改善するには、もちろん バランスの良い食事、栄養のある食生活が大切でしょう。
「今更、間に合わないワ!」と言われる方には、サプリメントもおすすめネ。
自分に合った食生活で、いつかおとずれるXデーまで、元気にすごせたら ラッキーですネ~。
皆さん お暑い時季なので くれぐれも 無理なさらないように!。 \(^o^)/
今週も 私のおしゃべりで ごめんなさい。
今回は、閉経後の女性の体について お話ししますネ。
病院の同室で いろんな方にお会いして、
つくづく「病気と人生」について考えさせられました。
女性は 更年期に入ると閉経をむかえます。
女性ホルモンがゼロになると、体調を崩しがちになり、いろんな病気が起こりやすくなるそうです。
昔の女性は、質素な食生活や重労働などで、ほとんどの人が 閉経後の年齢辺りで 人生を終えていたみたいです。
現代は、健康寿命が ぐ~んとのびてます。
それも 食生活、生活環境、医療関係がグンと良くなったおかげですネ。

だけど…
閉経後 女性ホルモンがなくなって、体の不調や病気になるのは、昔と変わりません。
とくに気になるのは、糖尿病、認知症、骨粗鬆症、おまけに 腸の働きも悪くなり、筋肉もおとろえてきます。
少しでも 修復・改善するには、もちろん バランスの良い食事、栄養のある食生活が大切でしょう。
「今更、間に合わないワ!」と言われる方には、サプリメントもおすすめネ。
自分に合った食生活で、いつかおとずれるXデーまで、元気にすごせたら ラッキーですネ~。
皆さん お暑い時季なので くれぐれも 無理なさらないように!。 \(^o^)/
- 関連記事
-
-
新しい年がいいこといっぱいあるといいですね (^^♪ 2019/12/31
-
お正月の準備 2019/12/13
-
久しぶりのスタッフM♂(エムオス)です 久しぶりに地味な小話を一席 m(__)m 2019/11/24
-
酒井啓子洋裁教室の今年の嬉しいことニュース 2019/11/19
-
11月10日は「即位御列の儀」と「技能の日」でした 2019/11/11
-
町内の文化祭に出展しました 2019/11/03
-
わたしは浦島太郎? by スタッフMy 2019/08/14
-
閉経後のケアについて 2019/08/05
-
「土用の丑の日」の言い訳 2019/07/28
-
スタッフMy交通事故に遭う 2019/07/21
-
スモモの思い出 2019/06/30
-
夏至の日の憂鬱 (;’∀’) 2019/06/23
-
「スタッフMy、思い切って断捨離を始めた!」という話です。 2019/06/11
-
朝ドラ「なつぞら」と私 2019/06/02
-
6月6日は「習い事の日」 2019/05/26
-
スポンサーサイト