fc2ブログ

5月19日は「日本洋装協会」の総会でした。

その日は先に文化服装学園の購買部に行きたくて、少し早めの新幹線で金沢駅を出発。
東京駅より新宿駅行の電車のなかで、はたと気づきます!
??・・・たしか今日は・・・日曜日・・・
あちゃ~お休みやったぁ~~! 

日曜はお休みですよ!ッて、言われていたのに・・・もう忘れている。
電車の中では戻るわけにもいかない。
結局新宿で降りて、駅前で文化服装学院のビルを眺め・・・中野へ向かいました。
jikanー  
時間は充分あります。
何か良い物はないかしら?
商店街をゆっくり探しながら歩きますが、食べ物屋さんばっかりです。
おかげさまで?
余裕をもって中野サンプラザの会場へ入り、
お仲間さん達との会話を楽しむことができました (´▽`*)

司会の言葉、会長挨拶、理事長挨拶で、総会が始まりました。
日本洋装協会30年度事業報告、各支部・各地区の、1年間の活動報告を読み上げていきます。
頂いた資料をみて・・・あら?
資料に私の教室がのってない・・・?
心配になって、ページをめくると、裏一面に載っている。
まぁ~!
提出が遅かったからでしょうか・・・?
地区だというのに、こんな1ページに堂々と・・・
申し訳ございません。 m(-_-)m

支部・地区の活動報告と今年度の活動予定報告が続きます。
内容を聞く毎に、あらためて、素晴らしいなと感じました。
皆さんボランティアなど、色々地域貢献に活躍されている。
それに比べて、私は自分の教室の事ばかり・・・
地域に貢献なんて・・・何もしとらん・・・
自分の愚かさ、身勝手さをつくづく感じました。

そして最後に、役員改正の発表があり、ご挨拶などで総会は滞りなく終了しました。
自分が年を取ったからか、今年は特に、総会の意義と素晴らしさを感じました。
皆さんの活動を持ち帰り、参考にして、自己啓発に頑張ります。

時間

さあ!
総会が終わると、今度はパーティです。
賛助会員の方々のご挨拶。
匠の方たちの、全国色んな所へ出向いて教えているお話。
昨年度グランプリに出場した会員さん、新人の方などの発表が続き、会員一人一人が、前に出て発表する時間となりました。
いよいよ、私の番です。

私    石川の酒井です。
司会者  能登でしたね。
私    違います。金沢です。
司会者  あ~~(´▽`*)

司会の方が後ろで、
ソレソレっていう感じで、民謡でいうなら、お囃子?相の手? を入れるように、話の相槌を打ってくれます。
大勢の前に出て、緊張で上がらないように、助けてくださっているんですね。

昨年コンクールでいい賞が取れ、宣伝になり、仕事に活かせたこと。
生徒さんの技能検定の資格取得に力を入れていること。
どんな業種でも、資格は大切。
資格を取った生徒さんは、自信が付き、向上心も大きくなること。
それを活かすために、指導者資格を取った生徒さんには、教室を手伝ってもらい、将来独り立ちできるようにしていること。
自分も日本洋装協会というバックを得て、自信を持って教えられていること。
全てが日本洋装協会のお陰で、今の自分があること。などなど。

素晴らしい司会者の相の手のお陰で、上がることもなく、スムーズに発表できました。(*^▽^*)
有意義で楽しい1日でした。

みなさ~ん
次回お会いできる日を楽しみにしていま~す \(^o^)/
関連記事
スポンサーサイト