リフォーム・リメイクの短期新コースのご案内🌸
5月から
酒井啓子洋裁教室はちょっぴり進化します。
何が?
新しく「リフォーム・リメイクを中心とした短期コース」
を開設します。
眠っていて捨てるに捨てきれない大量の洋服。
「どうにかしたい!」というお声をよく耳にします。
当教室でも、以前からリフォームやリメイクはよくやっていますが、
前回のブログでお話しました「働き方改革」の一環として、
お手伝いできるのでは?と考えたんですよ。
「どうにかしたい!」という声が多いということは、
「どうにかする」仕事として、需要が多いということですよね。
当教室では、
3ヶ月を1コースとして、計3コースで、「どうにかする為の技術」を習得して頂こうと企画しました。
目標は「リフォームやリメイクを生業として活躍出来るようになる」ことです。
ところで、リフォームとリメイクってどこがちがうの?
英語圏では、洋裁業界のリフォームもリメイクも、通用しないらしいですが、
リフォームは、裾上げ、肩詰め、脇つめなど、形を変えずにサイズを直すこと。
リメイクは、全く違うものをつくると思って頂けたらいいです。
話しを元に戻しますね。
「リフォーム・リメイク短期コース」には、3ヶ月を1コースとして、3コースあります。
1コースごとにバージョンアップしていく方法です。
もちろん、1コース修了ごとに、次のコースを受講されるかどうかの判断ができます。
3コース修了後には、努力次第でお直し屋を開業できるか、お店のお直し部門で活躍できるまでになれる予定です。
1コース目のご案内
コース名 リフォーム・リメイク基本コース
目 標 店舗でのサイズ直しができるようにする。
期 間 3ヶ月(2.5時間×12回)
受講曜日 毎週木曜日(月4回、5週目はお休み、※5月は第2週目から始めます)
時 間 10:30~13:00
定 員 5名
受 講 料 2125円×12回(3回の分割払いも可能です)
入 会 費 2500円(更新毎に発生します)
カリキュラム
1~ 4回目 リフォーム(肩・脇・ウェスト・丈などの、サイズ詰めの方法)
5~12回目 リメイク(生地を利用して、裏地なしの新しいデザインに作り直す方法)
5回目 原型を作る→各自のデザインに合わせた型紙をつくる。
6回目 糸印、裁断
7回目 しつけ糸で縫い合わす
8回目 仮縫い、補正
9~12回 ミシン掛け→完成
何月からでも始められますが、
8・9・10月は、都合によりお休みさせて頂きますね。
さあ、
何かしたいなとお考えの方、
お家に眠っている和洋服ありませんか。
先ず、一歩踏み込んで、お電話してみてください。
この春、進化するかしないかは、あなた次第ですよ~\(^o^)/
連絡先:076-238-5607 or 090-2033-5607 酒井まで
ホームページ:http://yousaikyoushitsu.com/
お待ちしています(´▽`*)

酒井啓子洋裁教室はちょっぴり進化します。
何が?
新しく「リフォーム・リメイクを中心とした短期コース」
を開設します。
眠っていて捨てるに捨てきれない大量の洋服。
「どうにかしたい!」というお声をよく耳にします。
当教室でも、以前からリフォームやリメイクはよくやっていますが、
前回のブログでお話しました「働き方改革」の一環として、
お手伝いできるのでは?と考えたんですよ。
「どうにかしたい!」という声が多いということは、
「どうにかする」仕事として、需要が多いということですよね。
当教室では、
3ヶ月を1コースとして、計3コースで、「どうにかする為の技術」を習得して頂こうと企画しました。
目標は「リフォームやリメイクを生業として活躍出来るようになる」ことです。
ところで、リフォームとリメイクってどこがちがうの?
英語圏では、洋裁業界のリフォームもリメイクも、通用しないらしいですが、
リフォームは、裾上げ、肩詰め、脇つめなど、形を変えずにサイズを直すこと。
リメイクは、全く違うものをつくると思って頂けたらいいです。
話しを元に戻しますね。
「リフォーム・リメイク短期コース」には、3ヶ月を1コースとして、3コースあります。
1コースごとにバージョンアップしていく方法です。
もちろん、1コース修了ごとに、次のコースを受講されるかどうかの判断ができます。
3コース修了後には、努力次第でお直し屋を開業できるか、お店のお直し部門で活躍できるまでになれる予定です。
1コース目のご案内
コース名 リフォーム・リメイク基本コース
目 標 店舗でのサイズ直しができるようにする。
期 間 3ヶ月(2.5時間×12回)
受講曜日 毎週木曜日(月4回、5週目はお休み、※5月は第2週目から始めます)
時 間 10:30~13:00
定 員 5名
受 講 料 2125円×12回(3回の分割払いも可能です)
入 会 費 2500円(更新毎に発生します)
カリキュラム
1~ 4回目 リフォーム(肩・脇・ウェスト・丈などの、サイズ詰めの方法)
5~12回目 リメイク(生地を利用して、裏地なしの新しいデザインに作り直す方法)
5回目 原型を作る→各自のデザインに合わせた型紙をつくる。
6回目 糸印、裁断
7回目 しつけ糸で縫い合わす
8回目 仮縫い、補正
9~12回 ミシン掛け→完成
何月からでも始められますが、
8・9・10月は、都合によりお休みさせて頂きますね。
さあ、
何かしたいなとお考えの方、
お家に眠っている和洋服ありませんか。
先ず、一歩踏み込んで、お電話してみてください。
この春、進化するかしないかは、あなた次第ですよ~\(^o^)/
連絡先:076-238-5607 or 090-2033-5607 酒井まで
ホームページ:http://yousaikyoushitsu.com/
お待ちしています(´▽`*)
- 関連記事
-
-
6月6日は「習い事の日」 2019/05/26
-
5月19日は「日本洋装協会」の総会でした。 2019/05/22
-
今週のブログは週中ころに・・・(#^.^#) 2019/05/19
-
リフォーム・リメイク教室始まりました! 2019/05/12
-
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか 2019/05/05
-
平成から令和への改元に思うこと 2019/04/28
-
“NDAクチュールコレクション2019”に出席してきました! 2019/04/22
-
リフォーム・リメイクの短期新コースのご案内🌸 2019/04/13
-
押し寄せる「働き方改革」の余波? 2019/03/31
-
娘に贈るウェディングドレス 2019/03/24
-
なんということでしょう! 2話 2019/03/17
-
第30回技能グランプリ 神戸大会! お疲れ様でした! 2019/03/10
-
スーパーのシステムにびっくり! 2019/03/03
-
バレンタインDayの教室は大騒ぎ! 2019/02/17
-
YouTubeデビューしました! 2019/02/10
-
スポンサーサイト