fc2ブログ

なんということでしょう! 2話

先日、電子決済のお話をしましたね。
高齢者にとって生きにくい世の中をなげいていましたが、
これからは近江町市場で買うからだいじょうぶ~・・・と、軽く思っていた矢先!!!
15日の新聞に
「近江町 キャッシュレスの波、商店街組合 電子決済導入」と出ている!

近江町市場

あらまあ~ 市民の台所も電子決済?
なんということでしょう!
やっぱり世の中、こうなっていくのね・・・

文句ばっかり言ってないで、ついていく努力をしようね。
教室の同じ考えの生徒さん達と話していた矢先のことでした。

昭和・平成と、なんとか生き抜いてきた私達だけど、
どうやら、現代のシステムについていかないと、生きられない時代に来ているらしい。

今より良くなる、便利になる!
そう信じて、時代の波に乗って、受け入れることにしました~ (´▽`)/

そして、
今回のもう一つの話題は、夜間教室のことです。

働く人が集う夜間教室は、
忙しい昼の仕事を終えてから、2時間半を月4回、通って来られます。
趣味や仕事のスキルアップなど、学ぶ目的もそれぞれですが、素晴らしい作品に取り組んでいる方々ばかりです。

時には食事を摂る時間がなく駆けつける人もいます。
人数の少ない日には、炊き立てご飯に梅干しや鮭など、ちょっとした夕飯を提供します。
紅梅ドリンクで疲れを癒すこともあります。
みなさん大喜びで、とても楽しく学ばれています。

木曜教室のAさんもその一人です。
去年の秋に入られ、とても熱心に頑張っています。
Aさんが他の人と違うところは、素晴らしい技術を持っていること。

「ミシンの糸がよく切れるんですけど・・・」と、他の生徒さんが言うと、スッと立って見に行ってくれます。
「あ~コントローラのコードが切れてますね。家に持って帰ってなおしてきます。」
次の週、しっかりなおして持ってきてくださいます。

ほんとにまじめな人で、頼れる人です。
木曜教室の人気者です。
少しでも教室に来るのが遅いと、あれ?今日Aさんは?と、皆心配するくらいです。

そのAさんが・・・ なんということでしょう!
4月から来られなくなりました。
県外に転勤が決まったからです。

今月いっぱい、後2回でサヨナラです。
とても、とても、寂しいです。
それに、作品もまだ仕上がらない前の転勤です。残念です。
でも、向こうへ行っても洋裁を続けたい!というAさん。
夜間だから、うちみたいな洋裁教室になるね。頑張ってくださいね。というしかありません。

木曜教室のみなさんも寂しいけど、
これも夜間教室の、仕事を抱えている人の定めですから、笑顔で送り出しましょう。

Aさん!
こっちに戻って来られたら、みんなで待ってますからね~
お顔見せに来てくださいね~ \(^o^)/

関連記事
スポンサーサイト