チラシで作るごみ入れ?
今回はスタッフMyからの提案です。
チラシで作るごみ入れ!!
な~んだ、これか~って、
そうですよね。もう皆さんご存知ですよね。
この季節なら、炬燵の上において、ミカンの皮を入れたり、
そう、洋裁教室なら、糸くずや布くずなど入れてもいいですね。
くずかごの、お掃除も必要ないので、私は重宝しています。
ところで、深型のごみ入れ、ご存知でした?
浅型の倍のチラシで作るのですが、深い分、沢山入りますし、
捨てる時、中身も洩れないから、見られたくないものも安心して捨てられますよ。
チョット時間に余裕があるとき、指の運動に作り置きしては如何ですか?
ご存知ない方に、作り方をご紹介します。基本は浅型と同じです。
①4つ折りにする。②三角に折る 。反対側も。
③筒状に返し、先を折る。
④三角のヘリに合わせて折る。
⑤折り返す。

⑥中心線より出たものは折り返しておく。

⑦反対側も、後ろ側もする。 こんな感じ。


⑧口の方をたたみ、三角のところを中に折り込む。

⑨出来上がり!

解かって頂けたでしょうか。
なんか、説明って難しいですよね。
動画でしたら、分かり易いでしょうが。。
それでは次回またお会いしましょう~!
チラシで作るごみ入れ!!
な~んだ、これか~って、
そうですよね。もう皆さんご存知ですよね。


この季節なら、炬燵の上において、ミカンの皮を入れたり、
そう、洋裁教室なら、糸くずや布くずなど入れてもいいですね。
くずかごの、お掃除も必要ないので、私は重宝しています。
ところで、深型のごみ入れ、ご存知でした?

浅型の倍のチラシで作るのですが、深い分、沢山入りますし、
捨てる時、中身も洩れないから、見られたくないものも安心して捨てられますよ。
チョット時間に余裕があるとき、指の運動に作り置きしては如何ですか?
ご存知ない方に、作り方をご紹介します。基本は浅型と同じです。
①4つ折りにする。②三角に折る 。反対側も。


③筒状に返し、先を折る。

④三角のヘリに合わせて折る。

⑤折り返す。

⑥中心線より出たものは折り返しておく。

⑦反対側も、後ろ側もする。 こんな感じ。


⑧口の方をたたみ、三角のところを中に折り込む。

⑨出来上がり!

解かって頂けたでしょうか。
なんか、説明って難しいですよね。
動画でしたら、分かり易いでしょうが。。
それでは次回またお会いしましょう~!
- 関連記事
-
-
おらが町にも春がきた―――♪ 舟川べりの桜並木 2018/03/25
-
「アレクサ」と私 2018/03/18
-
体脂肪が不足すると 😲 2018/03/11
-
4月から、木曜日夜間の教室が始まります 2018/03/04
-
うれしいお知らせ (^^♪ 2018/02/25
-
ああ・・・これが被災というもの?? 2018/02/11
-
お金をかけず、手間かけず、あると助かる便利グッズ…【防災用品編】 2018/02/04
-
チラシで作るごみ入れ? 2018/01/28
-
掛接ぎの方法 2018/01/21
-
大雪です! 2018/01/14
-
あけましておめでとうございます ~♪◝(๑ᴖ꒩ᴖ๑)◜♪~ 2018/01/07
-
今年も一年ありがとうございました 〜♡ ٩(ˊᗜˋ*)و ♡~ 2017/12/31
-
Happyな一言にかんぱ~い♪ 〜♡ ٩(ˊᗜˋ*)و ♡~ 2017/12/24
-
ブり大根と思い出 2017/12/17
-
兄弟・姉妹っていいもんですね~ 2017/12/10
-
スポンサーサイト